こんなことでお困りの方へ
当院では、次のようなお悩みをお持ちの方にご利用いただいています。
「自分の症状でも大丈夫かな?」と迷われる方も、まずはお気軽にご相談ください。
状況に合わせて最適な施術をご提案いたします。
- 通院が
むずかしい方 - 脳梗塞の後遺症で
手足にまひやこわばりがある方 - 筋力の低下や足腰の弱りで
歩行が不安な方 - 手術や入院後の回復期で
リハビリを続けたい方 - 慢性的な肩こり・腰痛・神経痛に
悩まれている方 - 日常生活の動作を
スムーズにしたい方
Flow
施術の流れ
Flow
- ご訪問の場合
- ご来院の場合
STEP01
お問い合わせ
まずはお電話かメールフォームよりお問い合わせください。
お悩みの症状などをお伺いし、ご都合の良い日程を調整いたします。
STEP02
無料体験 or ご家族へのヒアリング
まずはお試しの無料体験、体験が難しい方はご家族へのヒアリングを行います。
当院の見解と説明を添え書きした同意書をご用意いたします。
STEP03
医療機関との連携
同意書をかかりつけの医療機関に提出の上、医師の同意をいただいてください。
STEP04
施術
患者様によって週1~毎日(通常2・3回)と、通院日はまちまちです。希望に沿って柔軟に対応いたします。
老人ホームなどの施設にもご訪問いたします。
STEP05
施術後のアドバイス
施術が終わりましたら、施術を通して感じたことをもとに現在の状態をご説明し、今後のアドバイスをさせていただきます。
ご自身でもできるストレッチなどセルフケアのアドバイスもいたします。ぜひお役立てください。
STEP06
お支払い
月の最終施術日に、ひと月分の施術費用をまとめて現金でお支払いいただきます。
STEP01
お問い合わせ
まずはお電話かメールフォームよりお問い合わせください。
お悩みの症状などをお伺いし、ご都合の良い日程を調整いたします。
STEP02
ご来院
当日お時間になりましたらご来院ください。
アクセス情報は以下をご確認ください。
STEP03
カウンセリング
抱えているお悩みや辛い症状、気になること、なんでもご相談ください。実際に身体の状態を見ながら、触れながら、どんな状況にあるかを確認させていただき、一人ひとりに合った最適な施術を行います。
STEP04
施術
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の資格と30年以上の経験を持つ院長が、責任をもって施術いたします。
どうぞ安心してお任せください。
STEP05
施術後のアドバイス
施術が終わりましたら、直接触れたことや鍼灸施術を行ったことで感じたことをもとに、現在の状態をご説明し、今後のアドバイスをさせていただきます。
ご自身でもできるストレッチなどセルフケアのアドバイスもいたしますので、ぜひお役立てください。
STEP06
お支払い
お支払いは施術後、現金でお願いいたします。
ご利用上の注意
- 年齢制限はございません。
- 決まりはございませんが、動きやすい服装の方を推奨いたします。
- 施術前後の飲酒は避け、施術後2時間以内の入浴や運動もお控えください。
Area
対応エリア
Area
各治療院の所在地を中心に半径16km以内

FAQ
よくあるご質問
FAQ
訪問鍼灸マッサージ
訪問サービスは誰でも受けられますか?
はい。主にご自身での通院が難しい方(寝たきり・歩行困難・脳梗塞の後遺症など)が対象となります。健康保険を使った施術の場合は、医師の同意書が必要になりますので、まずは一度ご相談ください。
健康保険は使えますか?
はい、医師の同意書があれば健康保険の適用が可能です。自己負担は1〜3割で済み、介護保険とは別枠でご利用いただけますので、介護サービスとの併用も可能です。費用面がご心配な方も安心して受けていただけます。
マル障(医療費助成)は使えますか?
はい、ご利用いただけます。
マル特(特定疾患)は使えますか?
マル特(特定疾患)はご利用いただけません。ただし、マル障(医療費助成)はご利用可能です。
被爆者手帳は使えますか?
はい、ご利用いただけます。
生活保護を受けていますが、訪問マッサージは受けられますか?
はい、ご利用いただけます。
ご利用にあたっては、担当のケースワーカー様へご相談のうえ、当院までご連絡ください。
どんな施術をしてもらえますか?
ご自宅や施設で、鍼・お灸を用いた施術やマッサージを行います。血流改善や関節の動きを助けるリハビリ的なケアも取り入れています。痛みやしびれの軽減、むくみの改善、体力維持・転倒予防など、生活の質を高めることを目指しています。
一般的な鍼灸
鍼は痛くないですか?
ご安心ください。当院で使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、ほとんど痛みを感じない程度です。初めての方でも「思ったより安心した」とおっしゃる方が多いです。どうしても不安な場合は、より浅く・少ない本数から始めていきますので、遠慮なくお伝えください。
鍼灸はどんな症状に効果がありますか?
肩こりや腰痛、膝の痛みといった整形外科的なお悩みから、頭痛・眼精疲労・自律神経の乱れによる不調まで幅広く対応できます。東洋医学的な観点で体全体のバランスを整えていくため、「なんとなく体が重い」「眠りが浅い」といった不定愁訴にも効果が期待できます。
通院の頻度はどのくらいですか?
症状の重さや目的によって異なりますが、急性の痛みであれば週1〜2回、慢性的な症状であれば週1回から始め、落ち着いてきたら2〜3週間に1回という形に移行していきます。お身体の状態に合わせて無理のないプランをご提案いたします。
その他のご質問はお気軽にお問い合わせください。